充実した1学期が終了しました。 毎日の学習、生活において、直向きに頑張る子どもたちの姿がすばらしかったです。 校長先生からは、命を大切にすることやめあてをもって夏休みを過ごすことの大切さを話していただきました。 各学年の […]
4、5,6年生が着衣泳の学習をしました。 体験した事は次の6つ。 ①服を着たままでの水中の動きにくさ、泳ぎにくさ ②衣服は水の中で脱がなくてよいこと ③不意に入水したときのショックと対処の仕方 ④すぐ近くでおぼれている人 […]
6年生の理科の学習で育てていたジャガイモ。 農業ボランティアの方のご指導をいただきながら育ててきました。 収穫してみると、大きなジャガイモをたくさん収穫できました。
「この金魚は先生の言うことをききます。」 「下がれ!」と言って、ペットボトルを指で押します。金魚が下がっていくので、子どもたちは「えーっ」とびっくりします。 今度は「上がれ!」と言って、指を静かにはなしていきます。金魚は […]
むしケーキ(バナナ) ビーンズソテー ヤンニョムキムチ 冷やし中華 牛乳 蒸し暑い日が続いています。 冷やし中華がおいしかったです!
ミニコンサート2日目。 「先生、出て良かった~。」 「楽しかった!」 出演した子たちが興奮しながら話してくれました。 歌、ピアノ、合奏、ギターソロ、そして6年生のダンス! 楽しく、かっこよく表現する子たちが本当にステキで […]
南湖小の伝統「ミニコンサート」。 音楽委員会主催のイベントです。 参加は自由。 音楽を中心に何か表現をしたい子が出演しました。 グループでの演奏や歌。 一人での演奏や歌。 ちゃんと練習してきたことと堂々とした態度が素晴ら […]
校庭の草取りを全校児童で行いました。 気温が高くなり、雨も多いのでぐんと伸びてしまいました。 短時間でしたが、集中してたくさん取ることができました。
フルーツポンチ なつやさいカレー ごまドレッシングサラダ 牛乳 今日は夏野菜たっぷりカレーでした。 給食のカレーはおいしいですね!
れいとうみかん スパゲッティサラダ ホキのピザソースやき いとかまスープ しょくパン 牛乳
「泳げる」ということは、次の3つの動きが統合できるということです。 (1)「浮く」ことができる。 (2)「息継ぎ」ができる。 (3)「進む」ことができる。 準備運動として大事になるのは、最も基本となる「浮く」ことです。 […]
上級生がリードして、他学年とも仲良く遊ぶことができます。 今回はサッカーと虫取りが人気の遊びでした。 くわがたを見つけた子もいました。
4~6年生による委員会活動。 飼育委員会は、先日行った「うさぎふれあいコーナー」の壁新聞作り。 放送委員会は、放送室の掃除と整頓。 園芸委員会は、花壇の草取り。 体育委員会は、クラスのボールの空気入れ。 保健委員会は、手 […]
ひややっこ にしきあえ ジャガイモのカレーそぼろ煮 梅シラスごはん 具だくさん汁 牛乳 子どもたちは、「ひややっこ」が新鮮だったようです。 「おいしい~」と好評でした。
6年生によるたてわり班での読み聞かせ。 1回目より慣れた雰囲気でした。 感情を込めて、抑揚のある読み方がすてきでした。 下級生が引き込まれていく様子が見られました。
フレンチサラダ チキンバジルカツ ミネストローネ バターロール ミニゼリー 牛乳
先日収穫した小麦を使ってホットケーキを作りました。 小麦の香りのするおいしいホットケーキができました。 「1年生にあげよう!」 1年生もおいしくいただきました。 2年生のみんな ありがとう!
やさいとかまぼこのあえもの さばのしおやき むぎごはん とんじる オレンジ 牛乳 子どもたちは、豚汁が好きですね。
アルミ缶回収にご協力ありがとうございます。 毎回、たくさん集まっています。
毎日のえさやり、水替え、小屋の清掃。 飼育委員会の子どもたちは、毎日欠かさず、動物たちの世話をしてくれています。 「かわいがっているウサギをみんなにもかわいがってほしい」 そんな思いから『うさぎふれあいコーナー』を企画し […]
ロジカルキット代表の下田太一さんを講師にお招きしました。 5,6年生が、携帯電話やインターネットの安全な使い方を学習しました。 スマホやタブレット等を使う機会がこれから増えていくと思います。 学校と家庭、両方から正しい使 […]
4年生、理科の学習。 夏の動物は、どんな活動をしているのだろうか。 親ツバメが学校の周りを飛び回りながらえさとなる虫を探します。 そして、巣で待っているひなたち与えます。 子育ての様子を間近で見ることができました。 巣立 […]
雨の日、1年生は上級生からサインをもらいます。 「1ねんせいの〇〇です。さいんをください。」 上級生の子どもたちは、かわいい1年生がだいすきです。 サインの欄はすぐにいっぱいになってしまいます。(^_^.)
2年生 国語「スイミー」。 楽しく学習できました。 学習のまとめは、みんなでスイミーの世界を作りました。
種から育てているあさがお。 毎日の水やりも欠かしていません。 きれいに咲きましたね。
本校は、多くの教育ボランティアの方にご指導いただいています。 読書については、平間恵美子さんに読み聞かせをしていただいています。 毎回、それぞれの学年にあった本を選んでいただいています。 抑揚のある声と明るい表情で、子ど […]
内科校医の山城 大先生、本校スクールカウンセラーの岩橋幸恵先生を講師にお招きし、学校保健委員会を行いました。 山城先生からは、スキンケアとアレルギーについてお話がありました。 岩橋先生からは、子どもの発達に応じたかかわり […]
朝の涼しい時間帯に行っています。 6年生が中心になってたてわり班で遊びます。 驚いたのは登り棒です。 ぐんぐん上まで登ってしまいました。 様々な運動を取り入れて、体力や仲間意識を高めていきます。
4,5,6年生の園芸委員の子どもたちが、毎日、ていねいに世話をしてくれています。 きれいに植えられた花々が美しく咲いています。 癒されます。