4,5,6年生が、会場準備を行いました。 競技や表現も大事ですが、準備や片づけも、高学年の大切な仕事です。 各係の先生の指示で、てきぱき仕事が進みました。 早く終わった子からは、「先生、手伝うことありますか?」という声が […]
だいがくいも もやしの中華サラダ 肉みそうどん 牛乳
本日の全校練習は開閉会式とはじめの体操。 体育座りできちんと話を聞く。 気持ちの良い返事ができる。 あいさつ、拍手ができる。 気持ちの高まりとともに緊張感のある練習となってきました。 南湖小のよさがたくさん発揮される運動 […]
フルーツしらたま さつまいもといんげんのサラダ キーマカレー 牛乳 本日は、1校時から全校リレー、表現運動、学年競争競技と、連続して練習が行われました。 4,5,6年生は、6校時に係活動もありました。 南湖小の子どもたち […]
いつもHPをご覧になっていただきありがとうございます。 できるかぎり、子どもたちが頑張っている様子や学校での出来事を紹介していきたいと思います。 今後も引き続き、ご協力をお願いいたします。
応援団を中心に「声」が出てきました。 きびきびした動きとしっかり話が聞けることも大切な勉強です。 よくがんばっています。
ビビンバ もずくスープ えびしゅうまい 牛乳
大玉は色組の全員の競技となります。 大事にすることは「団結」です。 心と体を合わせて、大玉を落とさずにすばやくゴールへ運びます。 練習を重ねるごとに大玉が安定して送られるようになりました。 運動会最終種目、「団結力」でが […]
オレンジ マカロニサラダ ジャンバラヤ コンソメスープ 牛乳 子どもたちは運動会の練習が始まり、心身ともに疲れが残っていると思います。 睡眠、食事、休養。 生活のリズムが整うように、ご家庭でもご配慮ください。 お願いしま […]
本校のリレーは、たてわり班対抗の全校リレーとなります。 全学年でチームを構成し、トラックを使い、バトンをつなぎます。 低学年では難しい動きとなります。 アンカーの6年生は1周走ります。 子どもたちには、練習を通して、 ① […]
特別日課1時間目。 前半は、児童会本部による進行で運動会のスローガン、練習中の約束を確認しました。 校長先生からは、「勝ち負けよりも全力でやりましょう。」というお話がありました。 後半は、赤、白に分かれて、応援の練習をし […]
いつも、ご協力ありがとうございます。 アルミ缶は、洗って、つぶしてから子どもに持たせてください。 よろしくお願いします。
豆乳ドーナツ 千草和え イカのねぎみそ焼き おざら おざらのしる 牛乳
ストローの先にロケットをはめて、吹き矢の要領でプッと吹きます。 ロケットが勢いよく飛んでいく楽しいおもちゃです。 準備物として、直径6mmと直径5mmの2種類のストローが必要です。 ロケットの絵や的を工夫すると、さらに楽 […]
ブルーベリーヨーグルト 胡麻ドレッシングサラダ チリコンカン 糸かまぼこと卵のスープ パンプキンロール
運動会を盛り上げるのは、やっぱり応援ですね。 特別日課は来週ですが、応援係の児童は、すでに練習を始めています。 応援歌、流れ、声、ふりつけ・・・。 しっかり準備をしないと教えられません。 色リーダーの6年生を中心に休み時 […]
水曜日と金曜日の朝は、あいさつ運動が行われます。 児童会本部と3年生以上のあいさつリーダーが担当です。 明るく爽やかな挨拶と手タッチで1日がスタートします。
カレーポトフ こどもパン 鶏肉のワイン煮 ツナサラダ ミニゼリーりんご 牛乳
報徳祭に向けての全校合唱曲。 音楽委員会が各学年へ行って教えます。 運動会、報徳祭、実りの秋。 充実した取り組みにしていきたいです。
今回の訓練は「予告なし」。 休み時間帯に行いました。 校庭、教室、ろうか、トイレ、保健室・・・ 自分がいる場所から、どのように避難するかを自分で考えて行動できることをねらいとしました。 子どもたちは、非常に落ち着いてい […]
大根の梅ドレッシングサラダ 豚肉のパン粉焼き むぎごはん えのきたけのみそ汁 牛乳 今日から9月がスタートしました。 残暑が厳しいです。 早寝、早起き、朝ご飯で、生活のリズムを整えていきたいですね。