新しい対応を求められた1学期が無事終了しました。 お楽しみ会。 給食。 休み時間。 1学期最終日をそれぞれ楽しめたようです。 多くの制限があった1学期でしたが、南湖の子どもたち、本当によくがんばりました。立派でした。 終 […]
ほうれん草とハムのキッシュ ビーフピラフ いとかまスープ 牛乳
6年生中心の児童会活動。 学校や仲間との所属感を高めたり、異学年の交流を深めたりすることが目的です。 6年生が事前に1年生にインタビューした内容をもとに、『1年生クイズ』を出してくれました。 かわいい1年生のことを知る機 […]
そうめん てんぷら(ちくわ さつまいも) 五目卵焼き 水ようかん 牛乳
ネギ塩豚丼 バンバンジーサラダ 桃のコンポート 牛乳
1学期、児童会活動の中心は、「あいさつ運動」です。 毎朝、児童会本部と6年生の有志が児童玄関に立ち、下級生の手本としてがんばっています。 今日は、児童会本部作成のビデオを全校放送しました。 『先出しあいさつ』(後出し返事 […]
じゃがいもは、6年生の理科の学習で使います。 植物の葉に日光が当たると、でんぷんができるかどうかの実験です。 じゃがいも掘りは、お楽しみの学習となります。 大きなものがたくさん収穫できました。(^^♪
3年生、理科。 キャベツの葉からたまごを見つけて、幼虫、さなぎとていねいに育て、観察してきました。 神秘的な変化に、毎回、感動がありました。 今週は、いよいよ成虫になりました。 美しいです。 観察後は「お別れ会」です。 […]