4年生、理科の学習です。 空気、水、金属をあたためたり、冷やしたりしたりしたときの体積の変化を学習しています。 予想と実験を繰り返す中で、新しい発見と驚きがあります。 理科は感動です!
タイムしりとり ステレオコールゲーム 10秒当てゲーム 絵しりとり ジェスチャーゲーム 箱積み競争 豆うつし のの字探し バランスゲーム 玉入れ ボーリング 〇✖ゲーム 全部で12のゲームを縦割り班で行いま […]
協力してすばやく仕事ができるのが5年生の長所です。 スムーズに作業が終わりました。 次は精米作業です。 「米作り」体験しながら学ぶことができています。
気持ちの良い秋晴れの下、稲刈り体験を行いました。 鎌や機械の使い方を農業ボランティアの方々に丁寧に指導していただきました。 来週、脱穀作業をします。 新米が楽しみですね。
今年度1回目のクラブ活動。 科学工作クラブは、ハロウィンの紙工作を行いました。 一人ひとりの感性と丁寧な作業が素晴らしかったです。
13日(火)3年生は社会科見学で南アルプス消防署に行ってきました。 3年生になって初めての社会科見学。わくわくしながら出かけました。 消防署ではDVDを見せていただき、火事になったときどうするか、火事を起こさないようにす […]
生活科見学で山梨県立科学館に行ってきました。 あいにくの雨でしたが、科学館でたくさん過ごすことができました。 グループごとにまとまって、しっかり行動できました。
3年生は図工の学習であきびんや空き缶・ペットボトルなどに紙粘土をはり、すきな色をつけて「空き容器の変身」を作りました。 みんな工作が大好き。 ワクワクしながら作りました。 でも色をぬる時はだれもおしゃべりしないで真剣に作 […]
10月2日金曜日に、初めての生活科見学に行ってきました。 遊亀公園付属動物園では、動物の観察をしました。 愛宕山こどもの国では、お弁当を食べて、ドングリを拾ったり、遊具で遊んだりしました。 思い切り楽しんで、帰りのバスで […]
流れる水の働きによる地層のでき方について学習しました。 グループごと、協力してていねいに実験を進めることができました。