3/19(水)第137回卒業証書授与式
早朝までの雪が止み,晴天の中,第137回卒業証書授与式が行われました。
①緊張しながらの入場です。
![]() |
②みんな堂々と卒業証書を受け取りました。
![]() |
![]() |
③学校長より「はなむけの言葉」を南アルプス市より「はげましの言葉」をいただきました。
![]() |
![]() |
④南アルプス市とPTAより卒業記念品を代表児童が受け取りました。
![]() |
⑤卒業生・在校生による「門出の詩」です。気持ちが込められた素晴らしい呼びかけでした。
![]() |
![]() |
⑥練習した成果を発揮し,卒業生最後の合唱「旅立ちの日に」を上手に歌い上げました。
⑦退場では,担任より一輪挿しのプレゼントをもらいました。
![]() |
![]() |
⑧最後は卒業生・保護者の方々・職員の集合写真です。みんないい笑顔です。
![]() |
6年間で身につけた力を,中学校生活,またこれからの将来に向けて発揮してくれることを信じています。学校の良きリーダー・全校児童の見本として頑張ってくれたことに感謝しています。卒業生のみなさん,ありがとうございました。
3/12(水)5年生じゃがいも植え付け
次年度収穫ができるように,じゃがいもの種いもの植え付けを行いました。
農業ボランティアさんたちからじゃがいもの種類(世界中では2000種類)あることや植え方のコツを教えてもらいました。
![]() |
![]() |
その後,間隔をあけて種いもを植えました。
![]() |
![]() |
草が生えないようにマルチを張りました。初めてでしたが,上手に張ることができました。
![]() |
![]() |
最後にボランティアさんたちにお礼を言いました。芽が出てくるのが楽しみです。
![]() |
3/5(水)新登校班指導
今日の5校時に1年生から5年生が体育館に集まり,次年度から変更になる登校班の確認と登校の仕方の練習を行いました。
①まずは,集合時刻・場所・並び順の確認です。
![]() |
![]() |
②次はいつもしっかり並んで登校している班に,お手本を見せてもらいました。
![]() |
③最後は地区ごと,登校の仕方の練習です。練習を生かし,これからも事故に遭わないようにしてほしいです。
![]() |
![]() |
3/5(水)甲西中学校からの出前授業
甲西中学校の数学の先生である宮澤先生が,6年生児童のために授業をしてくれました。内容はBLACK・BOXを使った数字の法則性を探すものです。先生の発問に子どもたちはしっかり考え,発言できました。中学校へ向けての貴重な体験ができました。
![]() |
![]() |
2/27(木)6年生に贈る会
6年生への感謝の気持ちを込めて,「6年生に贈る会」を行いました。
最初に6年生が,4年生が持つ花のアーチをくぐって入場しました。
![]() |
![]() |
全員そろった後,6年生一人ひとりを5年生が紹介しました。
![]() |
![]() |
次に各学年の発表です。1年生から3年生は,呼びかけと合唱を発表しました。4年生はフラッグを,5年生はダンスを発表しました。
1年生
![]() |
2年生
![]() |
3年生
![]() |
4年生
![]() |
5年生
![]() |
次に1年生が代表して6年生へプレゼントを渡しました。
![]() |
今度はお礼として,6年生から合奏のプレゼントです。
![]() |
最後は,みんなのアーチの中6年生が退場し,会が終わりました
![]() |
5年生が下級生をリードし,みんなで協力して成功できました。
2/20(木)1・2年生 授業参観
今日は,1年間のまとめの授業参観を1・2年生が行いました。自分たちで計画を立て,練習した成果が発揮されました。
①1年生「がんばったことはっぴょうかい」の様子
![]() |
![]() |
②2年生「生活科はっぴょう会」の様子
![]() |
![]() |
2/19(水)6年生 小学校最後の授業参観
小学校生活最後の授業参観を行いました。修学旅行の思い出をPCを使ってまとめ発表しました。
![]() |
途中にクイズも入れました。
![]() |
どのグループもしっかりとまとめ,発表も素晴らしかったです。一か月後には,卒業式を迎えます。
![]() |
![]() |
2/19(水)3年生 西南湖の獅子舞の学習
3年生が,総合的な学習の時間に西南湖の獅子舞の学習を行いました。
西南湖獅子舞保存会の方を講師に,自分たちが調べてきて疑問に思ったことを質問し,答えてくれました。
![]() |
その後,実際に獅子舞に触ったり,健康を祈って噛まれたりしました。
![]() |
![]() |
授業後も,子どもたちは獅子舞に興味深々でした。
![]() |
2/17(月)「教えて先輩!!」
毎年3学期になると,中学校生活に不安を持つ6年児童のために,甲西中学校の先輩が小学校に来校し,中学校の様子を知らせてくれる会を行っています。
まずは,事前に6年生にアンケートをとった結果をもとに,授業のことや部活動のことをわかりやすく教えてくれました。
![]() |
![]() |
次は,児童からの質問タイムです。とても丁寧に答えてくれました。
最後にグループごと記念撮影を行い,先輩との交流の会が終わりました。中学校への期待が膨らむいい機会となりました。
![]() |
![]() |
2/13(木)縦割り班写真撮影・メッセージ書き
6年生に贈る会に向け,縦割り班ごと写真撮影を行いました。その後,6年生へのメッセージを1年生から5年生が,心を込めて書いていました。
![]() |
![]() |
2/12(水)3・4年授業参観
授業参観を行いました。3年生は,西南湖地区に伝わる獅子舞について,4年生は,自分がやってみたい仕事について調べ,発表しました。
みんなタブレットで上手にまとめ,発表ができました。
![]() |
![]() |
2/10(月)書初め表彰・児童総会
1月に実施した書初め大会の表彰を行いました。児童みんな,冬休みに練習を頑張りました。
![]() |
![]() |
次に後期児童総会を行いました。1年間のまとめをクラスで話し合い,次年度に向けての意見を発表しました。代表の児童の発表が素晴らしかったです。
![]() |
![]() |
![]() |
最後に新児童会役員の任命と引継ぎを行いました。6年生,1年間お疲れ様でした。
![]() |
![]() |
1/31(金)6年生 弁護士出前授業
弁護士の先生を招いての学習を行いました。テーマは「自由とは」です。難しいテーマでしたが,個人で考え,その後グループで討議し,しっかりと発表ができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1/30(木)1年生 昔の遊び
生活科の学習で昔の遊びを体験しました。保護者の方7名が来校し,昔の遊びを教えてくれました。こま回しやあやとりなど,初めての体験でしたが,楽しく活動することができました。終わった後も休み時間に楽しく遊んでいます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1/21(火) 5・6年生 スキー教室
楽しみにしていたスキー教室です。初めての児童もインストラクターの指導を受けて,上手に滑ることができるようになりました。
![]() |
![]() |
![]() |