6/24(火)4年社会科見学
本日4年生は,社会科見学に行ってきました。今回は,釜無川浄化センターです。生活で使った水はどのようにしてきれいになるのかや水の中の生き物について学びました。最初に室内で説明を受け,後半は屋外で実際にろ過機の見学をしました。臭いの強さに驚いていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6/19(木)4年麦刈り・脱穀体験
3年生の時に種を蒔いた麦を本日収穫しました。最初に農業ボランティアさんたちから麦刈りの説明を受け,畑に向かいました。鎌は手前に引くことやけがをしないよう指導を受けました。収穫した麦を脱穀機の所へ運び,脱穀も体験しました。わらくずなどを除去した後に製粉します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6/16(月)6年じゃがいも掘り
延期になっていたじゃがいも掘りを1校時に行いました。3/12(水)に種イモを植え,およそ3か月で収穫ができました。今回も農業ボランティアさんの協力を得て,たくさん収穫することができました。家に持ち帰って,何を作るのか楽しみです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6/13(金)初めてのプール
1・2年生が今日の3校時に,本年度初めてプールに入りました。1年生は,小学校入学後,初めての水泳の授業になります。気温がそれほど高くなく,プールの外に出ると少し肌寒い感じですが,楽しく水泳の授業ができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6/13(金)人権の花運動・バルーンリリース
延期になっていた人権の花運動の一つであるバルーンリリースを,本日行うことができました。全校児童が参加し,二人に一つ風船を持ち飛ばしました。風船には,5・6年生が書いてくれたメッセージと花の種がついています。飛んだ瞬間は大歓声が上がり,みんなととてもいい笑顔でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6/12(木)芸術鑑賞教室
今日は全校で演劇を鑑賞しました。南湖小学校は1年おきに音楽と演劇の鑑賞を行っています。今年は劇団民話芸術座の方々による「鬼の小づち」を鑑賞しました。悪い心をもった人間を小づちで叩くと鬼になるというお話ですが,みんなとてもよく参観していました。
![]() |
![]() |
6/11(水)3年生社会科スーパー見学
あいにくの天気でしたが,3年生は社会科の学習として「JA南アルプス市Aコープ甲西店」に行ってきました。約30分くらいかけて歩いていくと,ほとんどの子どもたちが行ったことのある「Aコープ」に着きました。いろいろな商品をみたり,加工したりする様子をみせていただきました。働いている人の苦労や工夫についても学習するよい機会となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6/9(月)初めての絵の具体験
本日1年生が図工の時間,初めて絵の具を使いました。今までは,クレパスや色鉛筆で絵を描いていましたが,これからは絵の具も使います。最初はとまどう場面が見られましたが,徐々に慣れ,とても上手にかき氷の絵を描くことができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6/9(月)水泳指導はじまりました
先週金曜日にプール開きを行い,今日から「水泳指導」がはじまりました。2校時には,5・6年生が久しぶりのプールの授業で楽しく泳ぐことができました。少し水温は低かったようですが,流れるプールをしたり,記録をはかったりしました。南湖小学校では各学年12時間程度水泳指導を行う予定になっています。安全に留意し,泳力を身に着けてほしいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6/6(金)プール開き
先週の火曜日にプール清掃を行い,本日プール開きを行いました。全校を代表して5・6年生が参加しました。体育委員会の児童が進行し,校長先生の話や体育主任の話を行い,最後に安全に授業が行われるようにと清めの酒と塩をプールに注ぎました。1年生から4年生には,この様子をビデオで紹介しました。いよいよ来週から水泳の授業が始まります。少しでも水に慣れ,泳げるようになってほしいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6/5(木)5年生田植え体験
本日5年生が田植えを行いました。農業ボランティアさんの説明を聞いた後,体験が始まりました。田んぼのどろに足をとられながらも,みんな一生懸命植えることができました。「ひのひかり」という品種は,10月後半から11月前半に収穫ができるそうです。秋の収穫が楽しみです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6/3(火)人権の花運動
本日は人権の花運動が行われました。花を育てることによって,優しい心や思いやりの心を育てることが目標です。前半は,4・5・6年生が人権教室を行い,後半は全校児童が参加しての人権の花贈呈式が行われました。会の後半では,キャラクターの「あゆみちゃん」が登場し,盛り上がりました。花もしっかり育ち,子どもたちの心もしっかり育つといいなと思います。
4・5・6年人権教室
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
人権の花贈呈式
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5/31(土)第138回春季大運動会
天候が心配されましたが,無事,春季大運動会が行われました。5月15日の特別日課開始から本日までの2週間あまり,子どもたちは本当によく練習を頑張りました。保護者の方々に練習の成果をしっかりと見てもらえたと思います。この頑張りを今後の学校生活にも生かしてもらいたいと思います。
開会式
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
応援合戦
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ラジオ体操
![]() |
![]() |
1・2年表現
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3・4年表現
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5・6年表現
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全校種目
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各学年リレー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各学年競争競技
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
閉会式
![]() |
![]() |
5/30(金)いよいよ明日は運動会です
待ちに待った春季大運動会がいよいよ明日に迫っていました。しかしながら,天気が雨の予報になっています。今後,天気予報を見ながら甲西地区三校で相談しながら,運動会開催の可否を決めていきたいと思います。保護者の皆さまにはご心配をおかけいたしますが,「安心メール」のご確認をお願いいたします。よろしくお願いいたします。
今日は,雨天で校庭が使用できないので,体育館での練習です。開閉会式や応援の練習をしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5/29(木)全校練習
明後日の運動会に向けて,今日は1校時から「全校練習」を行いました。全校種目「南湖ハリケーン」では前半は赤組が勝ち,後半は白組が勝ちました。とてもいい勝負が展開されています。当日がとても楽しみです。校庭には児童用のテントも準備しました。練習も準備も順調にきていますが,天候が少し心配されます。また,少し疲れがたまってきている児童も見られます。ご家庭では早めに就寝し,体調管理をお願いします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5/28(水)運動会が近づいてきました
春季大運動会があと3日ほどに迫ってまいりました。どの学年・ブロックも順調に練習を進めています。今日の練習では,中学年が「ソーラン節」の練習を本番と同じように「はっぴ」をきて練習しました。とてもかっこよく,迫力がある演技に仕上がってきています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5/27(火)プール清掃
運動会の特別日課中ですが,5・6校時に,5・6年生と教職員で「プール清掃」を行いました。1年間使わなかったプールはだいぶ汚れていましたが,さすが5・6年生です。しっかり協力してプールをきれいにしてくれました。運動会終了後の6月3日には「プール開き」が予定されています。子どもたちが楽しみにしている水泳がいよいよはじまります。各ご家庭でも水泳の準備をよろしくお願いいたします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5/26(月)ブロックごと表現練習
今日も「曇り空」で活動しやすい天気でした。子どもたちは今週末に迫った「春季大運動会」に向けて,一生懸命がんばっていました。特に,それぞれのブロックごと表現を中心に,入退場なども含めて練習をしていました。それぞれのブロックともとても上手になってきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5/23(金)全校練習
今日は1校時の涼しい中で,全校練習を行いました。最初に応援練習やゴーゴーゴーの歌の練習を行いました。応援リーダーの大きなかけ声のあと,それぞれの色でしっかりを声を出すことができました。また,応援練習の後には,全校種目「南湖ハリケーン」の練習を行いました。とてもいい勝負で,最後まで接戦でした。当日がとても楽しみです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5/21(水)5・6年生表現練習
3校時帯に5・6年生は,体育館で表現の練習を行いました。今年の運動会では組立表現に挑戦しています。組立は全員の呼吸を合わせて進めるのがとてもむずかしいです。音楽に合わせて隊形を変えたりしながら,いろいろな技に挑戦します。本番をぜひ楽しみにしていてください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5/21(水)全校練習・色別練習
今朝は1校時から全校練習を行いました。「ラジオ体操」の練習です。各学年で練習していたので,上手にできる児童が多かったようです。20分程度全校練習を行った後は,赤白色別に分かれて応援の練習を行いました。リーダーを中心に熱のこもった応援練習を行っていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5/20(火)ミストシャワー設置しました
運動会特別日課がスタートして数日が経過しました。今日はとても暑く,30℃を超える最高気温が予想されています。南湖小学校では,熱中症予防対策として,玄関先に「ミストシャワー」を本日から使用しています。暑い中での練習前や練習後には,とても快適でたくさんの児童がミストシャワーを利用していました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5/15(木)運動会特別日課スタート
5月31日(土)に行う「春季大運動会」に向けた特別日課がスタートしました。まず初めに全校のみんなで校庭の「石ひろい」をして,安全に練習ができるようにしました。そのあと,開閉会式の練習を児童会役員をリーダーとして行いました。2校時からは,学年・ブロックでもそれぞれ校庭と体育館をつかって練習を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5/13(火)3年生社会科見学
3年生は社会科の学習として,「南アルプス市のたんけん」に行ってきました。当日は,天候にも恵まれ,全員が元気に楽しく見学することができました。市教育委員会文化財課の講師の方にいっしょに見学地に行っていただき,説明をしていただいたので,より分かりやすく学習できました。特に,南湖地区との違いや土地の利用の様子などをメモをとりながら,しっかり見学してくることができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5/12(月)3年生リコーダー講習会
初めてのリコーダー学習として,内藤楽器さんから講師を招いて学習会を行いました。基本の押さえ方や音の出し方,片づけかたまで丁寧に教えていただきました。みんな積極的に参加し,上手になろうと頑張りました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5/9(金)第1回児童総会
2校時に3年生から6年生が体育館に集まり児童総会を行いました。事前に各クラスで話し合い,クラスの代表児童が意見を発表しました。3年生から修正案が出され,各クラス話し合い,決をとりました。また,最後に委員会の委員長が活動内容を発表しました。みんなで決めたスローガン「南湖のスマイルをさかせよう」が達成できるよう頑張ってほしいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5/8(木)1年生 さつまいも苗植え
農業ボランティアさんの協力のもと,1年生がさつまいもの苗を植えました。マルチに斜めに穴を開け,一本一本丁寧に植えました。「大きくなあれ。」の合言葉で土をかけ,完了しました。2学期の収穫が楽しみです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5/7(水)2年生 生活科見学
本日2年生は,2回目の生活科見学へ出かけました。とてもいい天気で,見学には最高のコンディションでした。今回は東南湖方面で,富士桜公園とやまなみの公園では思い切り遊具で遊び,楽しみました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5/1(木)3年生 自転車教室
毎年3年生は,安全な自転車の乗り方を学ぶため自転車教室を行っています。今回も山梨県総合交通センターで,自転車教室を行いました。南アルプス警察署の方や交通指導員の方の指導を受けながら,真剣に学ぶことができました。
![]() |
![]() |
5/1(木)1年~4年防犯教室
1年生~4年生を対象とした防犯教室を行いました。3名の警察官の方が来校し,不審者に遭遇したときの対応やSNSの危険性を学びました。自分の命は自分で守ることの大切さをしっかりと学ぶことができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5/1(木)新体力テスト
毎年行っている「新体力テスト」を実施しました。今日は,高学年生と低学年生がペアになって,低学年生の記録を高学年生がはかったり,記録したりして進めました。
1年生は初めての体力テストでしたが,スムーズに行うことが出きました。明日は高学年生が行う予定になっています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4/30(水)1学期代表委員・あいさつリーダー任命式
今学期のクラスのリーダーである代表委員の任命式を行いました。みんなやる気がある子どもたちなので,頑張ってくれると思います。その後,あいさつリーダーの任命式も行いました。毎朝玄関前に立ち進んであいさつをしてくれます。全校みんなあいさつができる学校をつくってくれると思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4/30(水)1・2年生 学校探検
2年生が1年生を案内する形で「学校探検」を行いました。2年生が校内のいろいろな教室の説明をしたり,1年生のために作った探検カードにシールを貼ったりしました。
1・2年生で楽しくなかよく学校を探検し,南湖小学校のことをさらに詳しくなりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4/28(月)3年生 ポップコーン種まき
農業ボランティアさんたちの力を借り,ポップコーンの種まきをしました。
最初にまき方を教えていただき,穴を一個とびにしてまきました。最後に,
代表児童が表示板に日付を入れて作業が終わりました。
夏休み明けの収穫が楽しみです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4/25(金)授業参観・PTA総会・学年部会
令和7年度の最初の授業参観が行われました。大勢の保護者の方がお見えになり,お子さんの学習の様子について参観する機会となりました。また,授業参観後のPTA総会や学年部会にもほとんどの方が残ってくださり,お子さんや学校への関心の高さや協力体制を感じることができました。今後ともよろしくお願いいたします。
![]() |
![]() |
1年生 | 2年生 |
![]() |
![]() |
3年生 | 4年生 |
![]() |
![]() |
5年1組 | 5年2組 |
![]() |
![]() |
6年生 | PTA総会 |
4/21(月)5年生「体育」授業
南湖小は5年生だけ2クラス編成になっています。
今日は,3校時に外で体育の授業を行いました。
5-1は先に「鉄棒」をやってから「リレー」,
5-2は先に「リレー」をやってから「鉄棒」を
行いました。2クラスで前後半に分かれて2つの
種目を行いました。工夫して2学級で授業を行っています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4/21(月)新入生歓迎会を行いました
7日に入学した1年生と在校生が仲よくなるための新入生歓迎会を行いました。1年生が6年生と手をつなないで体育館に入場し,1年生は一人一人「自己紹介」をしました。
そのあと,児童会役員が企画してくれた「〇✕クイズ」と「猛獣狩りに行こう!(仲間集め」を行いました。1年生の楽しそうな顔が印象的でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4/21(月)学校ボランティア顔合わせ会
南湖小では地域の方々に3つの「学校ボランティア」をお願いしています。朝の登校の安全を見守っていただく「安全ボランティア」,授業のサポートを支援してくださる「学習ボランティア」,農作物づくりをいろいろ教えてくださる「農業ボランティア」です。
南湖小学校では長年,地域のボランティアの方に支えていただき,地域とともに歩む学校を目指しています。今日は,ボランティアの方々の紹介を体育館で行いました。随時,ボランティアの募集もしております。子どもたちのために・・・という方がおりましたら,南湖小までご一報ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4/18(金)PTA運営委員会・専門部会
令和7年度のPTA活動のスタートです。
運営委員14名,専門部員12名,職員11名
が参加し,本年度の方向性を話し合いました。
本校の専門部は,文化部・施設安全部・保健体
育部の3つの部があります。どの部も子どもたち
のためにと頑張って活動しています。
![]() |
![]() |
4/18(金)第1回 避難訓練
今日は第1回の避難訓練を行いました。地震を
想定してのシェイクアウト訓練でした。どの子も
真剣な表情で取り組んでいました。
南湖小では,地震以外に「火災」「水害」「不審
者」などを想定した訓練を年間計画に位置付けて
います。
万が一に備え,学校でもいろいろなケースや状
況を変え,子どもたちへの指導を行っています。
ご家庭でも折に触れ,防災などについて話題に
していただけると有難いです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4/17(木)全国学力学習状況調査
例年行われている「全国学力学習状況調査」が,
本日実施されました。本年度の6年生は国語・算
数・理科の3教科に挑戦しました。
普段の教科テストと形式が異なるので,事前に
担任からも指導をしっかり受け,実力がしっかり
発揮できるように取り組みました。
![]() |
![]() |
4/16(水)1年生交通安全教室
南アルプス警察署の方や交通指導員の方がを招き,
交通安全教室を行いました。教室で,交通ルールの
学習をした後,校庭東側の信号機の所で実際に習っ
ことを実践しました。とても上手にできたので,今
日からさらに気を付けて登下校してほしいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4/15(火)巣を撤去しました
校舎北側の電柱に鳥の巣が作られているのを,子ども
たちが見つけてくれました。
東京電力の方に連絡をしたところ,停電や電力障害な
どの影響あるので,すぐに撤去してくださるとのことで
した。
とても大きな巣でしたが,短時間で撤去してくれまし
た。これで停電等の心配がなくなりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4/14(月)1年生の給食が始まりました
2~5年生は先週の9日から給食が開始していました
が,1年生は今日から給食がスタートしました。
初日なので少し早めに準備を開始しましたが,担任の
予想よりずっと速く準備ができたようです。
「おいしいよ」と笑顔で話してくれたのがとても可愛ら
しかったです。たくさん食べて大きく成長してほしいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4/11(金)委員会活動が始まりました
児童会活殿一つである委員会活動が,今日より始まりました。
本校は,児童会本部を中心に5つの委員会があります。今日は最
初の委員会なので,今年の目標と活動内容を話し合いました。
どの委員会もよりよい学校にしようと意見を出し合い,今年の
方向性が固まりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4/10(木) 登校班指導をおこなっています
春の交通安全運動にあわせて南湖小学校では,子どもたちの登校
安全に力を入れています。この日も,学校周辺の交差点に職員が
街頭指導として立ち,子どもたちが安全に登校できるよう,見守り
ました。また,朝の「あいさつ」もしっかりできるよう指導しまし
た。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4/9(水)給食開始
待ちに待った新年度の給食が本日から始まりました。児童
の皆さんは,久しぶりの給食をおいしくいただきました。
今日は,2年生から6年生だけですが,14日(月)から
は,1年生も一緒に食べます。
![]() |
![]() |
4/8(火) 入学式
令和7年度の入学式がおこなわれました。
25人の新入生が元気よく南湖小学校の仲間入りをしました。
担任の先生から名前を呼ばれると元気よく「はい」と返事が
できました。
一日も早く学校生活に慣れるよう職員一同見守っていきたいと
思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4/7(月) 新任式・始業式
令和7年度がスタートしました。
新任式では新しく5名の先生方と3名の転入生を迎えました。
早く南湖小学校に慣れてほしいと思います。
そのあと,校長先生から担任の先生が発表され、令和7年度の
1学期がスタートしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |