令和5年 2学期


12月22日(金)2学期終業式

2学期が終了式を体育館で行いました。全校みんなで校歌を歌った後,校長先生からお話をしていただきました。2学期81日間,運動会や報徳祭,そして学習などみんなよく頑張ったことをほめていただきました。また,1・3・5年生の代表の人が2学期の思い出や頑張ったことを発表し,みんなから大きな拍手をいただきました。

冬休みに家族でよい時間を過ごし,新たな希望や目標をもって3学期にまた再会するのを楽しみにしています。どうぞ,ご家族そろってよいお年をお迎えください。

 

12月21日(木)6年生 紙漉き体験

6年生が西嶋和紙の里に行き,紙漉き体験を行いました。一人ひとりが自分の卒業証書に使う和紙を漉きました。

6年生は,均等な厚さの和紙が出来上がるように真剣に取り組んでいました。自分の手すきの和紙の卒業証書を持ってこの学校を巣立っていく日まで,あと3か月だと思うと少しさみしいですね。

 

12月19日(火)5年生がテクノロジーを学びました

ドローン教室

 南アルプス市の山峡紹介の方々を講師にプログラミング教育の学習をしました。まず初めにドローン技術やロボマスターの説明を聞いた後,実際にドローンの操作やロボマスターの操作の体験を行いました。またARや3Dスキャンなどの最新技術も体験し,とても熱心に学習していました。

これらの技術が災害時や人々の生活を豊かにするということを聞き,とても感心したようです。

 

社会科 日本のものづくりのすごさを体験しました

また.工業生産の学習のまとめとして,BANDAIの学習プログラム プラモデル作りに取り組みました。男子も女子も夢中になって,ガンダムのプラモデルを制作しました。

子ども達は,小さなパーツを組み立てていきながら,どのパーツも細かく計算され形や配置が決まっていることや,細かい形や色塗りまでとてもち密に作られていること,工場のラインで大量に精度の高い製品が作れることなどを実感し,授業で学んだ日本のものづくりの技術力の高さに感嘆していました。

きっとこの子どもたちが,日本の未来を立派に支えていってくれることでしょう。

 

12月1日(金) 新児童会役員選挙が行われました。

来年度の児童会の会長・副会長を決める児童会役員選挙が行われました。

体育館での立会演説会では,3年生から6年生がそれぞれの候補者の演説を真剣に聞きました。どの候補者の演説もどのような南湖小学校にしていきたいのか考えられた素晴らしいもので,責任者の応援演説からは立候補者の人柄や頑張りが伝わってきました。

 

立会演説会後,投票も行い,新しい会長・副会長が決定しました。

児童会役員選挙に取り組んだこの3週間は,3年生以上の児童が目指すな南湖小学校について真剣に考える貴重な機会になりました。立候補者の皆さん,そしてそれを支えたクラスの仲間の皆さん,よく頑張りました。

 

11月30日(木) 

1年生がチューリップの球根を植えました

今年あさがおを育ててきた鉢にチューリップの球根を植えました。

「いつ芽が出るのかな。」「何色の花が咲くのかな。」

そんなお話をしながら,大事に球根を植え,優しく土をかけ,お水をあげました。

春になったら,このチューリップで新しい1年生の入学をお祝いする予定です。

 

6年生 弁護士出前授業

山梨県弁護士会から派遣された弁護士の先生から法について考える授業を受けました。

6年生は,「500人の人が避難している避難所に届けられた300個のシュークリームをどのような順番で配布するか」という課題について考えました。

あらかじめ一人一人が考えたことをさらにグループで意見を出し合い,深めていきました。発表された意見には,

「お腹を空かして泣かないように小さい子から配る。」「妊婦さんは栄養が必要だから優先しなきゃ。」「アレルギーがあるか,甘いものが苦手な人かも確認したほうがいいよ。」「おなかをすかして作業から戻ってきた人にあげたい。」「でも,お菓子じゃお腹がたまらないから,本当にお腹がすいている人はパンやおにぎりが届くのを待って一番に渡したほうがいいんじゃない。」など,様々な意見が出ました。

この学習を通して,「本当の公平とは何か」「様々な立場や要素に目を向けて考えていくことが必要」なことを学んだ6年生でした。これからの予測不可能な時代に生きていく子ども達に,答えのない問題に取り組んだ今日の学習がきっと生きてくることでしょう。

 

11月24日(金) 1年生南湖保育所との交流会

1年生が南湖保育所の年長さんを招待し,交流会を行いました。

司会や運営も1年生が行い,自分たちが考えて作ったゲーム屋さんで,年長さんを遊ばせてあげました。

また,ジャンボリーミッキーのダンスを披露しました。

1年生は,ゲームのやり方を説明したら,優しく教えてあげたりとても頑張っていました。

年長さんは,ゲーム屋さんもダンスもとても喜んで楽しく参加してくれました。最後に,手作りのメダルをプレゼントしました。もらったメダルを年長さんは,とてもうれしそうに眺めていました。

入学してから8ヶ月。すっかりお兄さんお姉さんらしくになった1年生。4月に新しい1年生が入学してくるのが待ち遠しいですね。

 

11月16日(木)

3年生 ポップコーンづくり

夏休み明けに収穫し干しておいたはぜとうもろこしを使って,3年生がポップコーンを作りました。

ポンポンといい音がしてくると,わくわくした気持ちで一生懸命フライパンをゆすりました。あっという間にとうもろこしが爆ぜ,いい匂いのポップコーンがフライパンいっぱいに出来上がりました。

袋に入れて,好きな味のスパイスの粉を入れて,リズムよくシャカシャカと振り,完成です。子ども達はおいしいポップコーンができて大喜びでした!

5年生 放送局の見学

社会科の「情報を伝えるしごと」の学習で,5年生がNHK甲府放送局を見学しました。DVDで放送局の仕組みを勉強した後,班ごとにタイトルコールの撮影をしました。

タイトルコールの撮影を通して,子ども達は,モニターでディレクターの指示を受けながら撮影する体験することができました。

また,中継車の見学もしました。子ども達は,中がたくさんの機材で埋め尽くされているのを興味津々に見ていました。見学を通して,報道の現場の一端を知ることができました。

 

11月14日(火)

3年生 麦まき

総合の学習で畑に麦をまきました。今回も農業ボランティアの皆さんにご指導いただきました。3年生は,麦をまいたり,土をかけて押さえたり,鳥よけの網を張ったりと楽しく麦まきに参加していました。厳しい冬を越して,春には大きな穂を実らせてくれることでしょう。

火災の避難訓練

ストーブの使用を目前に火災の避難訓練を行いました。子ども達は放送をよく聞き,担任の先生の指示に従って,防災頭巾をかぶり,ハンカチで口をふさいだりしながら,落ち着いて校庭に避難できました。

火災のときの避難の仕方についてしっかり確認することができました。

6年生 がん教育

サンスマイルえがおの清水美智子先生を講師に,がん教育の学習を行いました。

「支え合い~がんから考える大切ないのち~」をテーマに,清水先生の体験談から,がんとはどんな病気なのか,予防についてなど教えていただきました。

授業後には,「2人に1人がなると聞いてびっくりした。」「がんは生活習慣を変えることで予防できると知った。これから野菜などを進んで食べたい。」「身近な人ががんになったら,支え合って,自分にできることをしていきたい。」などが感想がつづられました。

この学習を通して,命の大切さについて考えることができました。

 

11月10日(金)報徳祭

芸術の秋たけなわのこの日,低学年の部と高学年の部に分かれて音楽の発表を行いました。

1年生 手のひらを太陽に,ミッキーマウスマーチ,ジャンボリーミッキー

2年生 メッセージ,子犬のビンゴ,かねがなる,山のポルカ,ドレミの歌

3年生 Believe,パフ,ブラック・ホール

4年生 歌のにじ,茶色の小びん

5年生 きみをのせて,HANABI

6年生 大切なもの,紅蓮華

どの学年も,工夫した歌や合奏で,体育館に素敵な音楽が響き渡りました。

子ども達は,練習の成果を十分披露し,会場の皆さんから大きな拍手をいただき,とても嬉しそうでした。ご家族の皆さん,ご参観ありがとうございました。

 

11月6日(月)~10日(金)市内一斉あいさつ運動

甲西地区のあいさつ運動が南湖小学校校庭で行われました。

青少年育成委員や子どもクラブの代表の方々,自治会長,民生委員・主任児童委員の皆さんが来てくださり児童玄関前で子どもたちにあいさつしてくださいました。また,火,水,金曜日は,南湖小学校OBの中学3年生の生徒さん達もたくさん来てくださり,あいさつ運動を盛り上げててくれました。

初めは恥ずかしそうだった南湖小の子ども達もとても元気に自分からあいさつできるようになりました。改めて南湖小学校の児童がが地域の皆さんに支えられていることを実感できたあいさつ運動でした。児童の皆さん,これからも大きな声で地域の方々にあいさつを続けてください。

 

11月2日(木)1年生 さつまいものお菓子作り

1年生が生活科で収穫したさつまいもを使ってスイートポテトをつくりました。

身支度をして張り切って調理に参加した1年生。ゆでたおいもをつぶしたり,砂糖やバター,牛乳を入れて混ぜたり,班の友だちと協力して頑張りました。最後に形を創って,アルミケースに乗せて焼きました。

オーブントースターからいい匂いがしてきて,焼きあがったスイートポテトを取り出すと,みんな一斉に深呼吸しました。食べた感想は,「あまくてとってもおいしい。」と大好評でした。自分たちで育てたおいもの味は格別だったようですね。

 

10月27日(金) 水害避難訓練

南湖小学校は横川などが豪雨で増水して洪水になった際は,5mもの水位になることが予想されています。

このような水害に備え,この日は垂直避難の訓練をしました。

2階はベランダまで最大水位が上がることが予想されているため,1~4年生は3階の特別教室に避難しました。

放送や担任の先生の指示に従い,静かに迅速に避難できました。この後,さらに上の展望室やそこに保存してある非常食や水を各学年確認しました。

 

10月26日(木) 3年社会科見学

 社会の学習で,3年生が消防署と警察署に見学に行きました。

 消防署では,グループに分かれて説明を受けながら,救急車の中や色々な消防車の装備を見せていただきました。また,消防署の中も見学させていただき,実際に火を消す訓練も見せていただきました。子どもたちはとても興味深く見学していました。

 警察署では,警察の犯罪や交通事故から市民を守る仕事について詳しく教えていただきました。警棒にも実際に触らせていただき,パトカーの中も見せていただき,子ども達はとてもいい体験ができました。

 3年生は,市民の安全を守るために働いている消防や警察の方の仕事をしっかり学ぶことができました。丁寧にご指導くださいました南アルプス消防本部と南アルプス市警察署の皆様,ありがとうございました。

 

10月20日(金)5年生 脱穀

先日稲刈りをした稲が乾いたので,今日は脱穀を行いました。頼もしい9名の農業ボランティアさんにご指導いただきながら,一人ひとり稲の束を持ち,ハーベスターという脱穀機にかけました。

 
 

子どもたちは,稲を運んで脱穀機にかけ,藁を運ぶことを繰り返しながら,脱穀されて出てきた米をとても興味深く眺めていました。結局お米は大きな袋7袋分にもなり,子どもたちはとてもうれしそうでした。子どもたちは収穫の喜びと共に私たちが食べるお米になるには,たくさんの手間や作業が行われていることを身をもって学んでいます。次は精米です。

 

10月19日(木)4年生 社会科見学

4年生では,社会の学習で「けんこうなくらしと町づくり」「昔から今に続く町づくり」について学習しています。この日は,私たちに安全な水を供給する浄水場の働きや,南アルプス市を水害や干ばつから守るための昔からの取組を実際に見学に行ってきました。見学場所は,駒場浄水場,石積み出し,将棋頭,信玄堤,避水台,横川排水場などです。南アルプス市文化財課の田中大輔さんを講師に詳しく解説していただきながら見学しました。

4年生は熱心にメモを取りながら,安全な飲み水を安定してつくるために様々な工夫がされていることや,先人から今に至るまでたくさんの人々が知恵を絞り,力を合わせ今の豊かな生活をつくっていってくれたことを学習することができました。

 

10月17日(火)6年生 陸上記録会

秋晴れの10月17日,6年生が日世南アルプススタジアムに陸上記録会に出場してきました。

運動会が終わってからすぐに,6年生は体育の授業や放課後を利用して,出場種目の練習に励んできました。

本格的な競技場で,みんな練習の成果を存分に発揮して競技を行うことができました。

帰校した子どもたちは,「きれいな競技場で走れて気持ちよかった。」「とてもドキドキした。」「自己ベストが出せた。」など,とても満足そうでした。

 

10月13日(金)5年生 稲刈り

5年生が6月に植えた稲が一面に金色の穂を実らせたので,待ちに待った稲刈りを行いました。先生は農業ボランティアさん8名です。稲の刈り方,束ね方を子ども達一人ひとりに丁寧に教えてくださいました。また,バインダーという機械での刈り取りも体験させていただきました。

5年生は,手際よくどんどん稲を刈り,麻ひもで縛って束ねていました。また刈り取った稲も進んでうしに掛けていました。1時間ほどで田んぼに3列もの稲の束が並び,大収穫でした。農業ボランティアの皆さん,ありがとうございました。

 

10月13日(金)1年生生活科見学 クラフトパーク

秋晴れの下,1年生が生活科の見学で富士川クラフトパークに行きました。

クラフトパークでは,どんぐりを拾ったり,遊具であそんだりしました。

思いっきり活動して帰ってきた1年生からは,「楽しかった!」「また行きたい。」という言葉が口々に聞かれました。この日集めたどんぐりは,これから木の実の工作などに使っていきます。

 

10月10日(火)食育

 給食の時間に南部学校給食センターから3名の先生方がいらして,食育の指導をしてくださいました。今回のテーマは,「お米」。何色の食品の仲間かや,うるち米ともち米などについても教えていただきました。

子どもたちは,給食のえびピラフを食べながら,お米についてのお話を子どもたちは真剣に聞いていました。

 

10月10日(火)・11日(水)

       3年生社会科見学 はくばく

社会科の「工場ではたらく人としごと」の学習の一環として,3年生が「はくばく南湖工場」に見学に行きました。

工場の方からお話を聞いた後,ヘアキャップをかぶり,手をしっかり洗い,工場内を見学しました。

子どもたちは,機械のラインを流れながら,そうめんが作られていく様子をとても興味津々に眺めていました。実際に見たりお話を伺う中で,工場ではたらく人の工夫や思いにもふれられた見学でした。

 

10月6日(金)3年生エコパーク学習

3年生は南アルプス市が進めているユネスコエコパーク事業の一環として,エコパ稲賀湖から講師をお招きし,身近な生き物の学習をしました。学校の畑や草むらから生き物や虫を見つけてきて,講師の方と一緒に観察したり,調べました。

子どもたちは,グループの友だちと捕まえてきた生き物の名前や体の特徴などについて調べ,メモしていました。講師の先生の話にも興味深く耳を澄ませていました。捕まえた生き物はまた自然の中に返してあげました。自然や生き物と人との共生に関心を持つきっかけとなったことでしょう。

 

10月6日(金)2年生生活科見学 県立科学館

生活科の学習で2年生が小さな旅に出かけてきました。東花輪駅から電車に乗り,甲府駅に着いた後,バスで県立科学館に行きました。

東花輪駅では,一人ひとり券売機で切符を買った後,駅員さんに切符への検印もさせていただきました。電車がホームに入ってくると,子どもたちは大興奮。電車の車内では,窓から見える景色を一生懸命見ていました。

県立科学館では,科学工作を体験したり,館内で遊んだりと楽しく科学に触れることができました。

お弁当を食べた後は,愛宕山こどもの国で思いっきり遊び,大満足の生活科見学でした。

 

10月5日(木)1年生 いも掘り

1年生が農業ボランティアの方々と一緒においも掘りをしました。

長く伸びたつるをどかした後,土を掘ってみると大きなさつまいもがたくさん見つかり,子どもたちは大喜び。友だちと力を合わせて,夢中になって掘りました。おいもは大収穫でした。

その後,農業ボランティアの人に教えていただきながら,さつまいものつるでリースをつくりました。

これから,おいもをお料理して食べたり,リースを木の実で飾り付けたりとまだまだ生活科の活動が続いていくのが楽しみな1年生です。

 

9月30日(土)運動会

第136回秋季大運動会が盛大に行われました。

開会式・応援

リレー・競争競技・縦割り競技

どの学年も友達と心を一つにし,全力で走り,戦い,踊り,大いに魅せてくれました。

閉会式

精いっぱい戦った後はお互いの健闘を讃え合いました。児童の成長が見られ,さわやかな感動をよんだよい運動会でした。

観覧いただいた皆様,大きな声援をありがとうございました。

 

9月27日(水)もうすぐ運動会です。

9月30日(土)の運動会の練習もいよいよ終盤に入ってきました。

どの学年も表現や競争競技,リレーの練習を通し,精いっぱい頑張ることや,みんなで力を合わせることを学んでいます。

写真は,低学年,中学年,高学年の表現の練習の様子です。

 

運動会当日は,最高の演技や競技をご観覧の皆様にお見せできるよう頑張っています。

 

9月15日(金) 運動会の練習が始まりました!

今週から運動会特別日課が始まり,運動会の練習が本格的にスタートしました。

各学年とも運動会の学年リレーや競争競技,表現の練習に子どもたちは一生懸命取り組んでいます。写真は,今日の一校時に行った色別練習の様子です。6年生をリーダーに応援や色別競争競技の練習にみんな心を一つにして頑張っています。

暑くて練習を早めに切り上げる日もありますが,熱中症に十分気を付けながら練習しています。

運動会の子どもたちの雄姿を楽しみにしていてください。

 

9月6日(水)6年生 人権教育

兵庫県から講師の先生をお招きし,道徳の特別授業を体験しました。

 

6年生は,関西弁の楽しいお話にすっかり惹き込まれ,「命(自分の持っている時間)を何のために使うのかを決めるのは自分の心であること」「本当の優しさとは何か」などについてみんな真剣に考えていました。

 

また,放課後,教職員も校内研究会として学級集団づくりについてお話を伺い,学習を深めました。

 

9月1日(金)3年生 とうもろこしの収穫

3年生がポップコーン用に育てていたとうもろこしが十分熟したので,農業ボランティアさんと一緒に収穫をしました。

収穫したとうもろこしは皮をむいて,今干してあります。

次はポップコーンをつくるのが楽しみです。

 

月1日(金)林間学校(2日目)

2日目は,美し森絵図ハイクを行いました。

 

大自然の中を励まし合いながら歩き,仲間との絆も深まりました。

 

8月31日(木)林間学校(1日目)

5年生が八ヶ岳に林間学校に行きました。

チームで力を合わせ,飯盒炊爨,冒険ハイク,ナイト追跡を行いました。

自然の中での活動を通し,学校とは違った学びを深めることができました。

 

8月25日(金)2学期始業式

夏休みが終わり,いよいよ2学期が始まりました。

子どもたちの表情や参加態度から充実した夏休みであったことや2学期への期待がうかがわれました。

2学期の子どもたちの成長と活躍が楽しみです。