令和5年 3学期


3月25日(月)令和5年度修了式・離任式

修了式では,校長先生から各学年の代表児童が修了証書をいただき,校長先生から1年間みんなとても成長したことと,小学生時代から自分の好きなことをこつこつと頑張り,自己実現していく素晴らしさをお話ししていただきました。

午後の離任式では,お世話になった先生方とお別れをしました。

全校みんなで心を込めて,先生方を送りました。先生方,ありがとうございました。

 

3月22日(金) 5年生 じゃがいもの種いも植え付け

農業ボランティアさんにご指導いただきながら,5年生が農園にじゃがいもの種いもを植えました。

 

植えたじゃがいもは,理科の学習ででんぷんや光合成について調べたり,収穫しておいしくいただく予定です。

楽しみですね。

 

3月19日(火) 卒業証書授与式

南湖小学校第136回卒業証書授与式が行われました。

   

4・5年生と保護者に見守られ,6年生32名が立派に卒業していきました。

6年生のこれからに幸あれ!

中学校でも元気でがんばってください。

 

3月13日(水)新登校班の指導を行いました

4月から新しい1年生を迎え,新しい登校班で安全に登下校できるよう,新登校班指導を行いました。新しい班のメンバー,集合場所,集合時間,通学路,並び方を各地区の担当の先生と確認した後,実際に横断歩道の渡り方を学習しました。

講師の南アルプス警察署の職員,南湖駐在所職員,市の交通指導員のみなさんに,実際に校庭に書いた横断歩道を使いながら,丁寧に教えていただきました。

今日から卒業までの間,6年生にコーチしてもらいながら,新登校班で登下校していきます。

今日教えていただいたことを実践し,これからも安全に登下校してください。

 

2月29日(木)6年生に贈る会

お世話になった6年生の卒業を目前に,全校児童で6年生に贈る会を行いました。

4月からの全校リーダーになる5年生の計画で,1~5年生は6年生に向けて,メッセージとともに各学年からの発表をプレゼントしました。また,みんなのメッセージを書いたメッセージカードを1年生が代表で6年生に渡しました。

   
   
   

1年生 歌「にじ」             2年生 歌「365日の紙ひこうき」

3年生 歌「にじいろ」           4年生 ダンス「最高到達点」

5年生 合奏「キリマンジャロ」       メッセージカードプレゼント

最後に6年生から下級生にお礼として,合唱「心に咲く花」と合奏「紅蓮華」を発表しました。

とても温かな贈る会となりました。6年生,今までありがとうございました。

 

2月9日(金)、14日(水),21日(水)授業参観

1・2年生,3・4年生,5・6年生と授業参観が行われました。

1・2年 生活科

3・4年 総合 

5年 家庭科(金銭教育)・6年 総合(キャリア教育)

どの学年も一年間の学習の成果や成長をを感じられる授業でした。

もうすぐそれぞれ進級,進学ですね。

 

2月19日(月)6年生「教えて!先輩」

甲西中学校区小中一貫教育の取組として,この日甲西中学校の3年生4名が来て,6年生に中学校のことを色々と教えてくれました。題して「教えて!先輩」です。

あらかじめ6年生からとったアンケートでの6年生の疑問や不安に,中学生の先輩が丁寧に解説してくれ,6年生の質問にも答えてくれました。6年生は,真剣に先輩の話を聞き,「中学のことがよくわかって安心して中学生になれそう。」と話していました。4月からは立派な中学生ですね。

 

2月15日(木)児童総会

3~6年生が,今年度の児童会活動の反省について児童総会で話し合いました。

この日は,来年度から本会員として代表委員会や児童総会,あいさつリーダーとして児童会活動に参加する2年生も児童総会を見学しました。

各クラスからありがとうメッセージやあいさつ運動,なかよし週間,委員会活動などたくさんの活発な意見が出されました。

また,現児童会長から新児童会長に任命書を渡し,新年度へと児童会が引き継がれました。

令和6年度も新児童会役員を中心に力を合わせて,よい南湖小をつくっていってください。

 

2月8日(木)3年生 西南湖の獅子舞について教えていただきました。

3年生が社会の地域に伝わる行事の学習で,獅子舞保存会の明立さん,小河内さんから,西南湖地区の伝統芸能「獅子舞」について教えていただきました。

獅子舞のいわれや,獅子舞に込められた願い,そして獅子舞の歌などを3年生は大変興味と驚きをもって聞いていました。また,健康と幸福を願って,一人ひとり獅子に頭を噛んで貰い、とてもうれしそうでした。

地域を大切に思う人たちの思いを知り,3年生が大人になったときには,今度は自分たいが地域のよいものを守って発展させていってくれることでしょう。

 

2月8日(木)食育指導 大豆について知ろう

先日2月3日は,節分でした。

それを受け,給食時に,南部学校給食センターから3名の栄養教諭さんたちがいらして,大豆についてお話をしてくださいました。

子どもたちは,大豆が様々な食品に使われていることや,植物性蛋白質を始め体に良い栄養素が豊富なことなど,身近な大豆についてたくさんのことを学ぶことができました。これからも進んで大豆製品を食べ,健康な食生活を送ってください。

 

1月25日(木)1年生生活科 昔のあそび体験

 1年生は,保護者の方や祖父母の方に来ていただき昔の遊びを体験しました。

こまやあやとり,おはじき,お手玉、けん玉,めんこ等、代わり万古に体験しながら,子どもたちは色々な遊びに挑戦しました。

今のゲームやカードの遊びに慣れている子どもたちにとって,昔の遊びはとても新鮮で,体や手を存分に使いながら,自然に友だちと競ったり,かかわったりしながら,夢中になってとても楽しんでいました。

教えに来てくださった,お母さんやおばあちゃん方,本当にありがとうございました。

 

1月23日(火)3年生社会科見学 八田ふるさと伝承館・安藤家住宅

 3年生が昔のくらしの社会科見学に行きました。

ふるさと伝承館では,昔の道具の数々に興味津々で,実際に体験もさせていただきました。

また、安藤家住宅では,昔の住宅のつくりや工夫を楽しく見つけながら見学することができました。

子どもたちは,昔の人たちの知恵や工夫にとても感心したようです。

丁寧に説明していただいた伝承館の職員の皆さん,文化財課の職員さん,ありがとうございました。

 

1月22日(月)5・6年 スキー教室

 5・6年生がサンメドウズ清里にスキー教室に行きました。

スキー場に着くと,身支度を整え,8人位のグループに分かれて早速れ寸が始まりました。

5年生は初めてのスキー教室で,スキー靴の履き方,板の付け方,歩き方から,丁寧にインストラクターの方に教えていただきました。

また,スキー教室2回目の6年生は,少し復習をするうちにすぐ感覚を思い出し,インストラクターについて斜面を滑っていました。

午後は,少し霧も出てきましたが,全員何本かリフトに乗り,斜面での練習に取り組みました。

転んでもみんな一生懸命練習し,とてもスキーが上達し、安全に楽しくスキー教室を終えることができました。

 

1月16日(火)小笠原流礼法 1・2年生

 小笠原流礼法の先生にこの日は1年生・2年生がご指導いただきました。

1年生は,よその家を訪問した際の所作として,玄関の上がり方や靴のそろえ方を学習しました。

また,2年生は,引き戸の開け方,閉め方を学習しました。

小笠原流は,相手を大切に思う心が礼法の根底にあるそうです。子ども達も小笠原流の学習を通して,人を大切にする心を養ってほしいと思います。

 

1月10日(水)3学期始業式

明けましておめでとうございます。

2024年が始まりました。新しい年を迎え,それぞれの目標を胸に,子どもたちが元気に学校に戻ってきました。みんな家族との良い時間を過ごし,久しぶりの友だちや先生との再会にとても嬉しそうでした。先生たちも子どもたちに会うのをとても楽しみにしていたようです。。

始業式では,能登半島の地震で被害にあわれた小学生たちに心を寄せながら,校長先生や代表の児童の話を静かに聞きました。

教室での学活でも,来たるべき進級や中学への進学に向けて3学期はより自分を高めていこうと語り掛ける先生方の言葉を子どもたちはそれぞれ真剣に受け止めていました。

3学期は短いですが,健康に気を付けて元気に学校に通ってきてください。